心理学カフェ 

脳科学、心理学に精通するカフェオーナーのブログ

健康や、健康食品などに傾倒しすぎる人が、なぜか不健康に見える謎が僕の中で明確になった件

 

タイトルの通り、

僕は健康や自然派食品やナチュラル!が好きで、

添加物やコンビニが大嫌いな方々に、

どうも「怖い」「健康に気をつけてるのに不健康そう」

なイメージを持っています(一部の人を除く)。

僕の友人で、

天然農法の百姓 中川吉右衛門君なんかは、

その最先端にいる人に見えていたので、

5年前は色々なイベントにお誘い頂いても、

全然参加したことが無かったのです。

でも、

4年前くらいからだろうか、

彼からネガティブなバイアスが無くなった(もしくは自分が感じなくなった)ので、

そこから仲良くなったのを憶えています。

1年くらい前だろうか?吉右衛門君に、

「自然派食品が好きで、

健康にメチャメチャ気をつけてる人が、

僕には不健康に見えるのだけどなんでだろう?」

と聞いたことがあります。

 

吉右衛門君曰く

「僕の周りもそんな人多いですよ。

ようは【楽しんで食べていない】のが問題で、

チェーン店の居酒屋に行っても、

「これはダメ」「こっちの方がマシ」とか、

仕方無なくしかめっ面で食べている。

それじゃ体に悪いし、

楽しそうに見えないに決まってる」

 

なるほど。

脳が命令を出し、

腸の機能も働いているから、

つまらなく食事していたり、

悪いものにフォーカスしていたら、

悪いものは体にさらに悪く、

良いものも効果が薄くなるのもわかる。

サプリメントや健康系に傾倒している人も、

【楽しいから】ではなく【不健康が嫌だから】にフォーカスして、

鬼の形相で他人に進めたり、

運動していれば、

せっかくの良いモノもコトも効果が薄くなるのかもしれない。

これが僕に、

そっち系の人を【怖い&不健康】に見せていたのだなぁ。

 

有名なメタルバンドで、

運動や禁煙禁酒をしてるストイックなメンバーがバタバタと亡くなり、

不摂生なメンバーが長生きしているみたいな話がありますが、

健康は何を食べたか?よりも、

どんな気持ちで食べたか?が大事なのかもしれません。

人を殺すのはストレスだね。

 

最高なのは、

作り手が苦労して楽しんで作った良いものを、

食べる側も楽しんで食べることだと思う。

だけど生活していれば、

添加物を全て排除して生きて行くことは難しい。

(今の所はね。これからだんだん変わると思うけど)

でも楽しく食べることで、

脳がフォーカスしているものを、

楽しいことや良いものに変えれたら、

体への影響をなくしたり、

少なくしたりすることはできる。

 

そんなことを、

スーパーの中国産ニンニク10個で480円と、

国産のニンニク1個で270円のどちらを買うかで悩んで、

結果、国産のニンニクをカゴに入れて思うのでした。

 

資金ゼロでカフェをつくる方法↓

Amazon CAPTCHA